LINEのやりとりでよく使われるアニメーションスタンプ。無料のスタンプだけでもかなりの種類があり、ちょっと飽きたなぁというタイミングで定期的に新しいスタンプをダウンロード出来るので、旬なメッセージをアニメーションスタンプだけで楽しむことができます。
有料と言っても200円くらいで好きなクリエイターのスタンプを購入することができ、しかも無期限で使うことができます。LINEユーザーなら日常的に使っているアニメーションスタンプですが、なかなか自分が送りたいぴったりのメッセージのものがない、ということもしばしば。そんなときはいっそオリジナルのアニメーションスタンプを作ってみてはいかがでしょうか?
こんなスタンプがあればいいのに…と思ったスタンプを作ってみると、「そうそう!こんなのが欲しかった!」という人が必ずいるはず。不思議なことに、最初から販売用に作ったスタンプよりも、自分が使いたいと思って作ったスタンプの方が、人気が出て販売につながるというケースも多いのだそうです。スタンプを作るなら、こんなのがあったら便利だなぁというものよりも、自分が今すぐ使いたいスタンプを作るのがおすすめです。
まずスタンプのアイデアを出していきます。こんなスタンプがあったら使いたいのに…とスタンプを探していて思った時のことを思い出すといいでしょう。他のスタンプになかったけど、こんなメッセージを使えたいなぁ〜、という感じで実際の会話の情景や気分を思い浮かべてみます。そして自分がよく使う言葉や伝えたい言葉そのものを書き出していきます。スタンプを作るぞー!と思って一生懸命考えるよりも、LINEスタンプでやり取りしている時に、こんなスタンプないかな?と探しているメッセージを普段から書き出しておくといいですね。
言葉がなかなか出てこない、という場合は感情を想像してみるといいかもしれません。スタンプに入れるセリフは、「え…?」「わ!」「キャー♡」など意味のある言葉ではなく感情が音になったようなものでも良いからです。文字のやり取りではなく、LINEスタンプは感情を使えるコミュニケーションツールなので、セリフは後からでも大丈夫です。
同時にイラストも書き進めていきましょう。どんなキャラクターなのか、どんな動きをするのか?というキャラクターの設定はしっかりしておく必要があります。LINEスタンプを作るにはペイントソフトを使いますが、なかなか自分ではうまく描けないという場合には、LINE制作会社で依頼するのもひとつです。