似顔絵LINEスタンプは、自分や相手にそっくりな似顔絵を作って、LINEスタンプにするものです。自分の似顔絵LINEスタンプを作って自分で使ってもいいし、親しい人の似顔絵LINEスタンプを作ってプレゼントしても喜ばれます。
■似顔絵LINEスタンプ活用法
似顔絵LINEスタンプは、プライベートなLINEメッセージのやり取りに使ってもいいのですが、ビジネスでも活用できます。ビジネスといっても、普通の会社で取引先に送るメッセージにはちょっと使えないかもしれませんが、スナックやクラブのママ、ホステスさんなどであれば、ビジネスでも使えるでしょう。また、社長の名言や社訓などをスタンプにして、ビジネスに使うこともできます。
ビジネス以外では、結婚式の写真をLINEスタンプにして結婚報告に使ったり、年賀状に使うこともできます。さらに、子供の成長記録として、七五三や誕生会などの写真をスタンプにしてもいいでしょう。このほか、成人式の写真をスタンプにして遠い親戚に送ったり、友人と撮った写真をスタンプにして、共用するといった使い方も考えられます。
このように、写真や似顔絵をスタンプにすると、いろんな楽しい使い道が広がります。似顔絵LINEスタンプを使うとプライベートでも盛り上がるし、ビジネスに利用すると相手に強い印象を与えることができるでしょう。
■写真から似顔絵を作る
似顔絵LINEスタンプを作るには、まず似顔絵を描く必要があります。似顔絵は普通に写真を見ながら描いてもいいのですが、そのためにはそれなりにイラストの素養が必要になります。つまり、似顔絵は誰でも簡単に描けるものではありません。
しかし、MomentCamというソフトを使うと、写真から簡単に似顔絵を作ることができます。SNSのプロフィールなどに、自分の写真を使うのはちょっと抵抗がありますが、自分そっくりな似顔絵なら抵抗なく使うことができるでしょう。これと同様に、LINEスタンプにも写真をもとにした似顔絵を使えばいいのです。
もちろん、家族や友人、恋人などの写真をもとに似顔絵を描いて、LINEスタンプにして贈ってもいいでしょう。作り方は簡単です。まず、自分の顔写真を用意しましょう。
写真をMomentCamに取り込めば、サクッと似顔絵が作れます。顔の編集も自由にできるので、自分そっくりな似顔絵よりもデフォルメしたほうがいいなら、顔のパーツを自由にいじって加工することもできます。
後から作り直すのも簡単なので、とりあえず作ってから手直ししてもいいでしょう。年齢性別を問わず、楽しく似顔絵が作れるのでおすすめです。