ホーム » ブログ » 【漁業】事業再構築補助金 第4回公募 採択案件一覧【事業計画書の概要】

【漁業】事業再構築補助金 第4回公募 採択案件一覧【事業計画書の概要】

知床の漁師が培った技術と知識を武器に水産加工販売市場に挑むコロナ禍で一次産業もサプライチェーンの毀損で危機的な状況。漁師自ら店舗直販、EC販売、宅配販売を行うことでビジネスモデルを変え、売上を回復したい。当社の強みである鮮度保持技術や知識を生かして取り組む。
空き家×ペット共存×障がい者就業支援の一貫サービスへ再構築!障がい者へ、空き家を改装しペットと共に共存する住居・食生活・医療連携・就業支援の一貫サービスを提供する。地域貢献活動を通じた雇用環境の改善にも取り組み働き方改革も強力に推進する革新的な事業である。
食品製造業への新分野展開で実現する収益性向上と廃棄ロス低減加工場兼店舗の建設を行い、自分たちで獲ってきた魚介類を漁師ならではの下ごしらえ、味付けで惣菜を製造し新たな市場へ販売する事で、収益性の向上と廃棄ロス低減に繋げる。
「釣って食べて飲んで楽しむ」RIKUSAKUエビ釣りレストラン現エビの養殖事業で山梨県内の飲食店等へ卸販売していた生きたエビを使い、釣りと言う「娯楽・レジャー」とエビ料理を食べる「飲食業」を融合せたエンターテインメント施設を新設し、エビの養殖業(養殖・食材販売)から販売先を一般ユーザーへと切り替え、「釣って食べて楽しむ」をテーマにこれまでにない付加価値の高い新たなサービスで「エビ釣りレストラン」(再構築事業)の運営をする。
ベテラン漁師が希少性の高い遠州灘生シラスの『高品質・高鮮度・安定供給』を実現する。ベテランシラス漁師が鮮度・品質を吟味して目利きしたシラスだけを使い、市場を通さずに加工工場で急速冷凍し、獲れたての鮮度のままお客様に提供することで、希少性の高い『遠州灘生シラス』の『髙品質・髙鮮度・安定供給』を実現する。
コロナ禍における食のスタイルの変化に対応したブランド魚の冷凍フィレ加工への新分野展開コロナの影響により飲食業界・観光業界の低迷の影響を受け、鮮魚の需要が落ち込む中、一般家庭用にフィレ冷凍加工を行い、新たに販売する計画。食の簡便化志向の高まりに対応した「食べやすい」「使いやすい」「産地加工で安心・安全」な最終消費者のニーズに合致する商品の製造を行う。
新たな製造方法を導入した広島産冷凍牡蠣による6次化への挑戦「むき身の生牡蠣」として出荷してきた牡蠣養殖を超高速冷凍などの新たな製造方法により「冷凍殻付き牡蠣」「冷凍非加熱むき身牡蠣」に加工し、業務用食品卸業者や一般消費者向けに販路を拡大する業態転換に取り組みます。
牡蠣養殖事業者が取り組む観光客向けイベント施設の整備と無人販売の実施当社所在地である「観光地宮島」で、観光客向けの養殖場見学・試食・直売ができる施設・設備を整備する。また、島内の主要箇所に冷凍の無人販売機を設置し、1年を通して観光客へ販売できるようにする。本事業によってBtoCビジネスを拡げるとともに、観光客の数を少しでも多くコロナ前の状態に戻せるよう、宮島観光協会とも連携して取り組む。
旬の地魚の加工と惣菜業者へ販売による売上の安定化不安定な活魚や鮮魚の卸売に加え、旬の地魚を大量に仕入れ、一次加工(三枚おろし等)及び二次加工(フライ等)を行ったうえで冷凍し、中食事業者に販売することによって、安定的な売上を確保する。
島原海苔のBtoC向け加工場及び海苔収穫体験場の運営と販路構築事業海苔取扱業者間で評価が高まっている希少性の高い島原海苔の生産事業から発展した新規事業として、海苔のBtoC向け加工場兼収穫体験場を運営し、当社の売上げ向上だけでなく、島原海苔の付加価値向上を目指す。
収益構造再構築のための海外市場展開に伴う加工場整備と地域連携による新商品開発事業新収益の柱となる海外輸出事業に向けてHACCP対応の新加工場を整備し、高付加価値化した活〆冷凍車海老を開発する。同時にセントラルラボを新設し、地域事業者等と連携して新たな加工商品を新開発。地域活性化ハブ拠点として事業化する。
小さな島の漁師による漁師の為の6 次産業化計画コロナの影響で苦境に立つ漁業者が事業の再構築を図るために水産加工業に挑戦する。

自らが漁獲する水産物を中心に加工して付加価値をつけて、産直サイトなどネット通販を利用して幅広く販売していく事で収益の向上と安定を図る。