ホーム » お知らせ » 新着情報 » ☆NEW 補助金公募情報 申請支援2025年2月28日株式会社M41認定支援機関公認会計士事務所(港区赤坂)

☆NEW 補助金公募情報 申請支援2025年2月28日株式会社M41認定支援機関公認会計士事務所(港区赤坂)

NEW 補助金 東京都助成金 公募情報 2025年2月28日

建築GX・DX推進補助金

補助金申請代行支援
建築物のLCAの実施によるLCCO2削減の推進と建築BIMの普及拡大による生産性向上の推進を一体的・総合的に支援し、取組を加速化させることを目的としています。
※申請前に代表事業者等の登録が必要です。代表事業者登録期間:2025年3月31日まで。
<申請期間>2025年2月27日~3月31日
〔補助内容〕補助率:定額、1/2
〔対象経費〕委託費、人件費、クラウド使用料、工事費建築GX・DX推進事業の代表事業者等の登録を開始します
~建築プロジェクトにおけるBIM活用及びLCAの実施を一体的・総合的に支援
概要リーフレット
  補助対象者 ・設計又は施工を行う者(代表事業者及び協力事業者) ③ 補助対象経費 ・BIMソフトウェア、周辺機器、CDE環境(設計・施工情報を共有するためのクラウド 等)の利用料等 ・BIMコーディネーター等の人件費 ・BIM講習の実施費用 等 ※ LCAを合わせて行う場合は、以下の補助要件及び補助対象経費も加わります。 <LCA実施型> ① 補助の要件 ・LCA算定を行いその結果を報告すること ・国土交通省等による調査に協力すること 等 ② 補助対象者 ・発注者又は設計若しくは施工を行う者 ③ 補助対象経費 ・LCA算定に係る費用(人件費) 等
  補助額等 <BIM活用型> • 設計調査費及び建設工事費に対し、BIM活用による掛かり増し費用の 1/2を補助(延べ面積に応じて補助限度額を設定) <LCA実施型> • LCAの実施に要する費用について、上限額以内で定額補助 BIMモデルを作成せずにLCAを行った場合:650万円/件 BIMモデルを作成した上でLCAを行う場合:500万円/件 ※ LCA算定に必要なCO2原単位も策定する場合の上限額は、400 万円を加算

東京都・医療機器産業参入促進助成補助金 助成金

リフレット
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/medical/rmepal0000000ec2-att/iryou_josei_chirashi_1.pdf

東京都:医療機器産業参入促進助成補助金≪第21回(令和7年度)
補助金申請代行支援
医療機器産業参入促進助成事業公式サイト
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/medical/index.html
医療機器製品開発等の経費を補助することにより、都内ものづくり中小企業の医療機器産業分野への参入を促進し、都内の産業活性化を図ることを目的とする
※事前ヒアリングが必須になります。予約期間:2025年3月24日まで<申請期間>2025年4月1日~4月14日
<補助内容>上限額:5000万円、補助率:2/3
〔対象経費〕出展料・出店料、広告費、制作費・開発費、機械装置等費、委託費、外注費、出願費、人件費、原材料費、知的財産権等関連経費

 

東京都創業助成事業第1回令和7年度 

補助金 助成金申請代行支援
都内の産業活力向上等に寄与する「創業者等の事業計画」に対して、より効果的な事業実施が可能となるよう、創業初期に必要な経費の一部についての助成を行います。〔申請期間〕2025年4月8日~4月17日
〔補助内容〕上限額:400万円、補助率:2/3
〔対象経費〕専門家謝金、広告費、借料、人件費
公式サイト
令和7年度第1回 創業助成事業の募集を4月8日より開始いたします。
(申請期間:令和7年4月8日(火)~令和7年4月17日(木)必着)
都内開業率の向上を目標に掲げ、東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社では、都内で創業予定の個人又は創業から5年未満の中小企業者等に対し、賃借料、広告費、従業員人件費、市場調査・分析費等、創業初期に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業商店街起業・承継支援事業

東京都創業者向け

最大400万円支援 東京都創業助成金
東京都の創業助成金 都内の創業者対象
賃借料、広告費、備品購入費、人件費等 初期経費を助成する制度
助成額は最大400万円、助成率2/3
都内で創業予定または創業5年未満の事業者が対象
指定の創業支援プログラムを受講し、納税地が都内であること
令和7年度は4月と10月に申請期間が設定 事前準備必要
【第1回】令和7年4月8日(火)~4月17日(木)

福祉施設の設備導入等を支援中央競馬馬主社会福祉財団助成金

補助金申請代行支援助成率3/4で福祉施設の設備導入等を支援!中央競馬馬主社会福祉財団助成金
中央競馬馬主社会福祉財団助成金は、競馬の売上の一部を活用し、社会福祉事業を支援する制度
社会福祉法人、公益法人、NPO法人が対象で、福祉車両や特殊浴槽の購入、施設の増改築や修繕などが助成の対象となる
助成率は最大3/4
申請先:各地の日本中央競馬会の競馬場にある馬主協会または各都道府県共同募金会令和7年助成事業
公式 施設整備等助成事業の概要

https://www.jra-umanushi-hukushi.or.jp/reiwa-7

中央競馬馬主社会福祉財団は、社会福祉法人、特定非営利活動(NPO)法人等が運営する社会福祉施設等に対する施設整備等の助成事業を実施

主な対象事業は、福祉車両、送迎用車両、特殊浴槽等備品の購入又は施設の設置、増改築及び各種修繕工事等で、各種施設の運営に必要なもの

この事業の助成金の申請は、各地の日本中央競馬会の競馬場にある馬主協会又は各都道府県共同募金会で受付けていますので、応募等の詳細については、本ホームページを一読のうえ、各馬主協会・共同募金会又は本財団に問合せ下さい。

申請窓口一覧  令和7年助成事業 > 申請窓口一覧

公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成金実績抜粋ご紹介
令和4年:助成総件数388件/助成総額5億5471万円
令和5年:助成総件数393件/助成総額5億7187万円
令和6年:助成総件数385件/助成総額5億7670万円

 

補助金の対象なのか、採択される可能性はあるのか(内容と申請経費をお知らせください※金額等)
申請を支援してほしいなど
ご相談等お気軽にご相談ください  M41 鈴木

補助金申請支援料金サポートのご案内※応相談

関連記事