川崎市 持続的成長に向けたデジタル化・生産性向上等支援補助金申請代行支援 株式会社M41公認会計士事務所 認定経営革新等支援機関

川崎市 持続的成長に向けたデジタル化・生産性向上等支援補助金申請代行支援 株式会社M41 認定経営革新等支援機関 公認会計士事務所
川崎市 持続的成長に向けたデジタル化・生産性向上等支援補助金の公募について 公式サイト 制度の概要 目的 物価高騰や人手不足等の課題に直面する市内中小企業者等が、IoT、 AI等のデジタル技 術や、生産性向上を図る設備等(以下「補助対象設備等」という。)の導入により、労働時間の削 減や生産量の増加等による収益の拡大を目指す取組に対して補助金を交付することで、市内 中小企業者等の賃上げ原資の確保や人手不足への対応を図るとともに、自立的かつ持続的な 成長を促進することを目的とする。公式 公募要領はコチラ 補助率・補助限度額 ![]() 川崎市では、市内中小企業者を対象に「持続的 補助金の特色 IoTやAIなどのデジタル技術や、生産性向上設備の導入に対して補助が受けられる制度交付申請前には導入調査が必要 ステップ申請プロセスが特徴持続的成長に向けたデジタル化・生産性向上等支援補助金 2つ事業区分 ➀ デジタル技術の導入 ICT機器やソフトウェア、システムを導入し、生産性の向上や収益の拡大を図る取り組みが支援対象対象となる事例 AI・IoT・センサーなどによる遠隔操作、自動制御、可視化に関するクラウドサービスやソフトウェアの導入 会計、労務、顧客、在庫、運行管理などの効率化を図る管理ツールの導入やシステム開発 ECサイト作成、RPA導入、ウェブ予約システムやキャッシュレス決済 セルフオーダーやセルフレジシステムの導入 対象外の例 生産性向上設備等の導入 機械・装置」や「工具」に該当する減価償却資産で、労働時間の短縮や生産量の増加などを通じて収益の拡大が見込まれる設備の導入が対象対象となる例 製造や検査工程の改善に資する設備 注文や会計業務の効率化に資する設備 リードタイム短縮、品質向上に資する設備など対象外の例 単なる設備の更新にとどまり、生産性向上につながらないものや、創エネ・省エネ設備、自動車や補助事業以外にも使用できる汎用品 いずれの事業区分 補助率は1/2 一定の賃上げ計画を提出した事業者は2/3 補助上限は500万円 <申請方法・スケジュール> デジタル技術・生産性向上設備等導入調査申込(エントリーシートの提出)期間:令和7年5月7日(水)~令和7年7月14日(月) デジタル技術・生産性向上設備等導入調査の実施:令和7年5月14日(水)~令和7年7月31日(木) ※本調査では、調査員が設備等を導入する事業所を訪問し、導入する設備等の内容や効果等について確認し、「デジタル技術・生産性向上設備等導入調査確認書」を作成するものです。導入を検討している設備等のカタログ・仕様書のほか、見積書等の経費が分かる資料をご用意ください。その他、経営状況や本補助金で取り組む内容以外での経営に係る課題等があればヒアリングさせていただくほか、申請書作成にあたっての助言等を実施します。 ※調査申込が多数となり、予算額を上回る見込みがある場合は、調査の申込を早めに終了する場合があります。 (2)補助金交付申請書の提出 補助金交付申請期間:令和7年5月28日(水)~令和7年8月29日(金) ※申請額が予算額に到達した場合、デジタル技術・生産性向上設備等導入調査を受診されても補助金を交付できない場合があります。 (3)事業実施、設備等の契約・発注 補助対象期間:交付決定日~令和8年1月30日(金) ※交付決定日より前に事業に着手したものは対象となりません。 (4)事業実績報告書の提出 提出締切:令和8年1月30日(金) 導入設備等の現地確認の実施:令和8年2月20日(金)まで (5)請求書の提出 請求書受領後、原則1週間以内にご提出ください。 交付額が確定次第、請求書を提出し、補助金支払<コメント>デジタル技術や生産設備の導入は、業務効率の向上のみならず 収益の安定や人手不足への対応にもつながる取組 川崎市が実施する<持続的成長に向けたデジタル化・生産性向上等支援補助金> は、経営課題に取り組む中小企業にを支援いたします 自社の成長に向けた投資を検討している事業者様はお気軽にお問合せください 令和7年度 持続的成長に向けた デジタル化・生産性向上等支援補助金 募集要領 労働時間の削減や生産量の増加等の生産性向上に資する デジタル技術や設備等の導入をサポートします |